
長く活躍していただけるように、
教育・研修プログラムを整備。
あなたの成長をサポートします。
入社年次や役職ごとに研修を用意しており、各種技術スキル・ビジネススキル・マネジメントスキル・コミュニケーションスキルなど、システムエンジニアとして必要な能力を学べる環境をご用意しています。
内定~入社まで
内定者
事前研修
- 集合研修
- 社会人スキル学習
- 技術スキル学習
- 資格取得支援
- キーボードタイピング
4月~7月
新入社員
共通研修
- ビジネス基本研修
- 技術研修
7月~8月
新入社員
応用研修
- Java研修
- SAP研修
9月~翌年3月
新入社員の
育成に適した
OJTプロジェクト
- 里兄・里姉制度
- OJT育成制度
- フォローアップ研修
2年目~
技術スキル研修
- 資格取得支援
- 動画配信型研修
- 部門勉強会、ワーキンググループ
ヒューマンスキル研修
- 新任管理職研修
- 新任リーダー研修
- ビジネス・スキルアップ研修
- キャリアプランを考える勉強会、キャリア面談
現在行っている業務内容
集合研修 | 内定者全員が顔を合わせ、コミュニケーション研修を実施します。 これから同期となる仲間との交流を深め、社会人として仕事をしていく上での土台作りをします。 |
---|---|
社会人スキル学習/ スマホアプリ |
スマホを活用して、時間と場所の制約を受けずに「いつでも」「どこでも」学べる学習コンテンツです。 社会人に求められる心構え、知識、スキルを大きく5つの分野に分けて学習していきます。 |
技術スキル学習/ 動画配信 |
技術スキルから資格取得まで、SEのためのコンテンツが充実しており、好きな動画を好きなだけ視聴いただけます。 |
資格取得支援 | 「ITパスポート」の取得対策に向けた学習ツールを活用し、各自取得に向けた学習に取り組んでいただきます。 既にITパスポートをお持ちの方は、さらに上位の資格の書籍をご用意します。 |
キーボードタイピング | 技術研修で学ぶJava言語は英語に近い表記が多く、アルファベット入力がメインとなります。 タイピングに苦手意識がある方は、ぜひ積極的に取り組んでください。 |
新入社員共通研修
ビジネス基本研修 | 入社後はまず、【ビジネス基本研修】を実施します。社会人として必要な知識、マインド、物事の捉え方、会社という組織の人間である自分は今後どのように行動していくべきなのか、これから社会人生活を送る上で大切な要素を学びます。 また、ビジネスマナーはロールプレイングも交えながら、「知っている」・「わかる」・「出来る」の違いを認識し、実践しながら確かなマナーを身に付けます。 |
---|---|
技術研修 | 技術研修期間中は技術スキルを習得するだけでなく、個別面談でのフォローや、役員をはじめとした先輩社員との交流を通して、一人ひとり技術者としてのキャリアも醸成します。 システムエンジニアに求められる技術分野や、システム開発を行う上で知っておくべき 開発プロセス(手法、工程等)を学びます。また、開発言語「Java」の言語仕様やプログラミングの基本となるアルゴリズムについて演習を交えながら学習します。 最後の1ヶ月間は、4月から学習してきたJavaが、どこまで理解できているかを再確認しながら、個人のスキルレベルをさらに深めていきます。 |
新入社員応用研修
新入社員教育終了後に、配属部署が決定します。配属予定のソリューションによって研修内容が異なります。
(インフラ領域の配属は現場でのOJT研修がスタートします。)
Java研修 | 4月から学習してきたJavaをさらに深く学んでいきます。実務により近い形で研修を進めていき、要件定義書や設計書を自分で読み込み、自分の頭で考え、品質に責任をもってシステムを作り上げる力を養います。 |
---|---|
SAP研修 | ERPソリューションに配属された方は、共通研修で学んだ知識をベースにし、SAP独自の開発言語である「ABAP」を学びます。自社内に構築された研修環境を活用しながら、基礎から学び、いずれは資格取得も目指します。 |
新入社員の育成に適したOJTプロジェクト
配属後は、実際の現場プロジェクトに参加しながら教育を受けることになります。
新入社員の育成に適したOJTプロジェクトを選定し、今までの学習成果を存分に発揮していただきます。
里兄・里姉制度 | 配属後は、皆さんの不安を少しでも軽減できるよう、皆さんを見守り、良き相談相手になり、ビジネスパーソンとしての成長をフォローしてくれる先輩(里兄・里姉)を1人ずつつけています。ビジネスコミュニケーションスキルとビジネスライティング(文書作成能力)の向上を目的としています。 |
---|---|
OJT育成制度 | 里兄・里姉とは別に、配属先プロジェクトにOJT育成指導者を1人ずつつけています。新入社員一人ひとりの育成計画を作成し、マンツーマンでのフォローを行います。 |
フォローアップ研修 | 配属からしばらく経過したころ、同期と集まって集合研修を行います。普段の業務を振り返り、自分自身について整理しましょう。また、今の業務で役立つスキルや二年目にあがるにあたって必要なスキルを学び、自身や仲間の成長を肌で感じることで刺激を受け、新たな目標を設定します。集合研修は配属後も定期的に行います。 |
技術スキル研修
幅広い分野の技術領域を持つ当社では、必要とされる技術要件がそれぞれ違うため、
一人ひとりのキャリアパスに応じた技術研修を受講できます。
外部機関が実施している教育やe-ラーニング、社内での勉強会まで様々な技術スキル研修を提供しています。
資格取得支援 | 必要な資格は部門、プロジェクト、担当分野で違うため、140種類の資格取得報奨金(支給額は最高で20万円!)や、セミナー参加、研修受講、資格受験、テキスト類購入にかかる費用は会社負担で補助し、個々の成長とキャリアパスに合わせた資格取得の支援を行っています。 |
---|---|
動画配信型研修 | PCやスマホを活用して、時間と場所の制約を受けずに「いつでも」「どこでも」ITスキルを学べる学習ツールです。動画コンテンツを中心に、最新トレンドやIT業界動向、各自がいま必要な技術スキルやノウハウが気軽に学べる環境を用意しています。 |
部門勉強会、 ワーキンググループ |
プロジェクト、担当分野ごとに必要な技術スキルや資格を学ぶための場として、各部門、各プロジェクトで自主的に勉強会を実施しています。また、同じ部でもプロジェクトが違えば使用する技術も様々。ワーキンググループでプロジェクトを横断した繋がりを持ち、互いの技術スキルを共有しています。 |
ヒューマンスキル研修
エンジニアに必要な要素は「技術」だけではありません。
当社では、人間力を磨くためのヒューマンスキル研修にもチカラを入れています。
新任管理職研修 | 新たに管理職についた社員に対し、これから期待される役割やリーダーシップについての理解を深めます。目標管理や計画立案といった具体的な手法から、経営的視点強化もテーマに加え、チーム討議と発表を中心に2日間の研修を実施しています。 |
---|---|
新任リーダー研修 | 新たにリーダー職の階層となった社員に対し、これから期待される役割についての理解を深めます。リーダーとしての心構え、チームビルディング、メンバーへのフォロワーシップと主に3つのテーマを中心に2日間の研修を実施しています。 |
ビジネス・ スキルアップ研修 |
若手社員を対象に、課題発見と解決・交渉・伝達といった事業全体を管理する能力など、プロジェクトマネージャーに求められるスキルを外部講師やベテラン管理職より指導します。 |
キャリアプランを 考える勉強会、 キャリア面談 |
クレヴァシステムズが提供するサービス価値向上における自身の役割を認識し、キャリアアップの方向性と次の取組テーマを定め、日常業務とキャリアアップの両立が図れるよう支援する勉強会を実施しています。 また、希望と現状に乖離がないか確認し、本人の希望に沿ったキャリア形成に向けた面談を定期的に実施しています。 |